体細胞変異解析によるがんゲノム変異検出

体細胞変異解析によるがんゲノム検出について説明します。

ゲノムとは、体をつくるための設計図のようなもので一人一人異なるゲノムをもっているものであり、このゲノムに注目したがん医療の研究が進んでいます。

がんゲノム医療は、一人一人に最適ながん治療の方法を見つけ出すものです。

がん遺伝子パネル検査によって、一人一人の遺伝子の変化や生まれ持った遺伝子の特徴を解析し、がんの性質を明らかにするとともに、体質や病状にあわせた治療を行うというものです。

このがんゲノム医療が行われるケースは、標準の治療方法がない、もしくはすでに標準の治療方法が終了しているなどの条件を満たすことで、保険診療として実施することも可能です。

治療にあたっては、がん遺伝子パネル検査によって採取されたがん細胞のゲノム情報を解析し、適合する薬があるかどうかを調べます。

その結果と臨床試験などをもって、薬の使用を検討することになります。

ただし、先にものべたとおり、誰もがこの治療を受けられるわけではなく、条件にあった方のみしか受けることはできませんし、必ずしも適当な治療法が見つかるというものではありません。

これまでの実績からは、おおむね半数程度の患者には効果があったといえるものの、自分にあう薬の使用に結び付くのは全体の1割程度に過ぎないといわれています。

まだまだ研究途上の治療法ではありますが、気になる方は指定された病院に一度問い合わせてみることをお勧めします。